|  | |  | 
 |  |  | トーとは足のつま先のことで自動車を真上から 見た時、タイヤの角度を表わします。[図4参照]
 
 前すぼみの時はトーイン
 [ポジティブトーまたは+トー]と呼びます。
 前開きの時はトーアウト
 [ネガティブトーまたは−トー] と呼びます。
 [図5参照]
 |  | 図4 | 
 |  |  | 図5 |  | トーアウト | トーイン |  | FR車全盛の時代はトーインと呼称が一般 
的でしたが、FF車がトーゼロ、トーアウトの設定が増えてきたので、最近では“トー”の呼称にかわってきております。コンピュータ診断による測定はmm表示から角度表示になってきておりますが日本の自動車メーカー各社が公表している値はトータルトー“mm”の距離[長さ]表示です。
 [トータルトーは左右のタイヤを総合数値を表わします。個別 のトーは1/2になります]
 | 
 
 | 目的 |  | サスペンション構造のちがいから、走行中におけるトーイン、トーアウトを防ぐためあらかじめトーをつけます。自動車のサスペンション構造にあわしたトーをつける事により扁平タイヤでも平均にタイヤを磨耗させる事ができます。後輪のトーは基本的に前輪と同じですが前輪以上の重要な役目をしています。[後述 
B-11 項参照] | 
 
 | 症状 |  | トーインが過大だとタイヤの外側、トーアウトが過大だと内側が偏磨耗します。トーとタイヤの偏磨耗には密接な関係があります。 | 
 
 |  | 
 
 |